カリキュラム
教育の概要
- 修業年限 3年
- 学生定員 定員80名、総定員240名
- 実習施設
実習は、主として大阪労災病院で行いますが、その他に老人保健施設・介護施設・訪問看護ステーション・保育所などでも行います。 - 卒業後の資格
看護師国家試験の受験資格
助産師学校・保健師学校の受験資格 - 教育内容

▲授業風景

▲演習風景
カリキュラム
基礎分野
| 単位 | 時間 | 学年 | ||
|---|---|---|---|---|
| 科学的思考の基礎 | 情報科学 | 2 | 45 | 1年 |
| 論理学 | 1 | 30 | 1年 | |
| 日本語表現 | 1 | 30 | 1年 | |
| 人間と生活社会 の理解 |
英語 | 1 | 30 | 1年 |
| 心理学 | 1 | 30 | 1年 | |
| 人間関係論 | 1 | 15 | 1年 | |
| 社会学 | 1 | 30 | 1年 | |
| 教育学 | 1 | 15 | 1年 | |
| リフレクション論 | 1 | 15 | 1年 | |
| 倫理学 | 1 | 30 | 2年 | |
| レクリエーション理論 | 1 | 15 | 2年 | |
| 人間関係論演習 | 2 | 60 | 2年 | |
| 小計 | 14 | 345 | ||
上下左右にスクロールできます
専門基礎分野
| 単位 | 時間 | 学年 | ||
|---|---|---|---|---|
| 人体の構造と機能 | 微生物学 | 1 | 15 | 1年 |
| 病理学 | 1 | 15 | 1年 | |
| 人体の構造と機能Ⅰ | 1 | 15 | 1年 | |
| 人体の構造と機能Ⅱ | 1 | 30 | 1年 | |
| 人体の構造と機能Ⅲ | 1 | 15 | 1年 | |
| 人体の構造と機能Ⅳ | 1 | 15 | 1年 | |
| 人体の構造と機能Ⅴ | 1 | 30 | 1年 | |
| 人体の構造と機能Ⅵ | 1 | 30 | 1年 | |
| 看護形態機能学 | 1 | 15 | 1年 | |
| 疾病の成り立ちと 回復の促進 |
栄養学 | 1 | 15 | 1年 |
| 薬理学概論 | 1 | 15 | 1年 | |
| 薬理学各論 | 1 | 30 | 2年 | |
| 臨床検査学 | 1 | 15 | 1年 | |
| 疾病治療論Ⅰ | 1 | 30 | 1年 | |
| 疾病治療論Ⅱ | 1 | 30 | 1年 | |
| 疾病治療論Ⅲ | 1 | 30 | 1年 | |
| 疾病治療論Ⅳ | 1 | 30 | 1年 | |
| 健康支援と 社会保障制度 |
カウンセリング論 | 1 | 15 | 1年 |
| 勤労者医療概論 | 1 | 15 | 1年 | |
| 医療行政・関係法規 | 1 | 30 | 1年 | |
| 社会福祉論 | 1 | 15 | 1年 | |
| リハビリテーション論 | 1 | 30 | 1年 | |
| 経営学 | 1 | 15 | 2年 | |
| 小計 | 23 | 495 | ||
上下左右にスクロールできます

▲レクリエーション理論(基礎分野)

▲看護形態機能学(専門基礎分野)
専門分野
| 単位 | 時間 | 学年 | ||
|---|---|---|---|---|
| 基礎看護学 | 基礎看護学 | |||
| 看護学概論 | 1 | 30 | 1年 | |
| 看護研究 | 1 | 30 | 2年 | |
| 家族看護学 | 1 | 15 | 1年 | |
| 基礎看護技術 | ||||
| 基礎看護技術Ⅰ | 1 | 30 | 1年 | |
| 基礎看護技術Ⅱ | 1 | 30 | 1年 | |
| 基礎看護技術Ⅲ-① | 1 | 30 | 1年 | |
| 基礎看護技術Ⅲ-② | 1 | 30 | 1年 | |
| 基礎看護技術Ⅳ-① | 1 | 30 | 1年 | |
| 基礎看護技術Ⅳ-② | 1 | 30 | 1年 | |
| 基礎看護技術Ⅴ-① | 1 | 30 | 1年 | |
| 基礎看護技術Ⅴ-② | 1 | 30 | 2年 | |
| 小計 | 11 | 315 | ||
| 地域・在宅看護論 | 地域・在宅看護概論 | 1 | 30 | 1年 |
| 地域・在宅看護援助論Ⅰ | 1 | 30 | 1年 | |
| 地域・在宅看護援助論Ⅱ | 2 | 45 | 2年 | |
| 地域・在宅看護援助論Ⅲ | 2 | 45 | 2年 | |
| 成人看護学 | 成人看護学概論 | 1 | 30 | 1年 |
| 成人看護学援助論Ⅰ (急性期・周手術期) |
2 | 60 | 2年 | |
| 成人看護学援助論Ⅱ (慢性期・回復期) |
2 | 45 | 2年 | |
| 成人看護学援助論Ⅲ (終末期) |
1 | 30 | 2年 | |
| 老年看護学 | 老年看護学概論 | 1 | 30 | 1年 |
| 老年看護学援助論Ⅰ | 1 | 30 | 2年 | |
| 老年看護学援助論Ⅱ | 2 | 45 | 2年 | |
| 小児看護学 | 小児看護学概論 | 1 | 30 | 1年 |
| 小児看護学援助論Ⅰ | 1 | 30 | 2年 | |
| 小児看護学援助論Ⅱ | 2 | 45 | 2年 | |
| 母性看護学 | 母性看護学概論 | 1 | 30 | 1年 |
| 母性看護学援助論Ⅰ | 1 | 30 | 2年 | |
| 母性看護学援助論Ⅱ | 2 | 45 | 2年 | |
| 精神看護学 | 精神看護学概論 | 1 | 30 | 1年 |
| 精神看護学援助論Ⅰ | 1 | 30 | 2年 | |
| 精神看護学援助論Ⅱ | 2 | 45 | 2年 | |
| 看護の統合と実践 | 看護管理 | 1 | 30 | 2年 |
| 災害看護 | 1 | 30 | 2年 | |
| ケーススタディ | 1 | 30 | 3年 | |
| 勤労者看護(総合看護技術) | 1 | 30 | 3年 | |
| 小計 | 32 | 855 | ||
| 臨地実習 | 基礎看護学実習Ⅰ (臨床判断/対象理解・思考) |
1 | 45 | 1年 |
| 基礎看護学実習Ⅱ (臨床判断/ 実践) |
2 | 90 | 2年 | |
| 地域・在宅看護論実習 | 2 | 90 | 2年~3年 | |
| 急性期・周手術期看護実習 | 2 | 90 | ||
| 慢性期看護実習 | 2 | 90 | ||
| 回復期看護実習 | 2 | 90 | ||
| ヘルスプロモーション実習 | 2 | 90 | ||
| 終末期看護実習 | 2 | 90 | ||
| 小児看護学実習 | 2 | 90 | ||
| 母性看護学実習 | 2 | 90 | ||
| 精神看護学実習 | 2 | 90 | ||
| 看護の統合と実践実習 | 2 | 90 | 3年 | |
| 小計 | 23 | 1035 | ||
| 総合計 | 103 | 3045 | ||
上下左右にスクロールできます

▲看護学概論

▲成人看護学援助論Ⅰ(急性期・周手術期)

▲基礎看護技術Ⅰ

▲老年看護学援助論Ⅰ

▲母性看護学援助論Ⅰ

▲災害看護










