沿革
| 昭和35年4月 | 関西労災病院の敷地に「関西労災病院高等看護学院」として設立 |
|---|---|
| 昭和35年12月 | 看護婦養成所として厚生大臣の指定を受ける |
| 昭和41年7月 | 労働福祉事業団理事会において、大阪労災病院の敷地内に移設が決定 |
| 昭和43年4月 | 大阪労災病院敷地内に名称を「関西労災病院看護学院」と改称し、移設 |
| 昭和44年4月 | 名称を「大阪労災高等看護学院」と改称 |
| 昭和51年4月 | 二年課程・定時制進学課程を増設 |
| 昭和52年4月 | 文部省令による専修学校として認可され、名称を「大阪労災看護専門学校」と改称 |
| 平成2年3月 | 二年課程・定時制進学課程を廃止 |
| 平成16年4月 | 名称を「独立行政法人 労働者健康福祉機構 大阪労災看護専門学校」とする |
| 平成28年4月 | 名称を「独立行政法人 労働者健康安全機構 大阪労災看護専門学校」とする |
| 平成28年11月 | 新校舎完成(地上4階建て校舎、地上7階建て学生寮(木の実寮)) |
| 平成29年4月 | 1学年定員40名から80名に変更 |









